速さの問題で意外とつまづくのが時間と速さです。それらは目に見えないので難しく感じるのです。
例えば時速は、1時間あたり進む距離、という基本的なことを理解しておけば何とかなります。速さの公式を覚えるのもいいですが、そういった本来の意味を見失わないようにしましょう。
たくさん練習して定着させてくださいね。
問題にあった樹形図を描くことで…
空間図形はいろいろな角度から図…
公立高校入試で出題されやすい問…
平行四辺形に2本の対角線を引い…
円すいに苦手意識がある人が多い…
相似の蝶々型と帽子型を利用した…