中2数学合同の証明 合同の証明をするには三角形の合同条件を覚えておかないとできませんので、不安な人はまず合同条件を復習しておきましょう。 証明の書き方は何度も練習することで必ず覚えることができます。 あとはパターンを覚えて確実に書けるようにしましょう。 ...中2数学平行と合同
中2数学三角形の合同条件 三角形の合同条件は、三角形の3つの辺・3つの角、合計で6個の要素のうち3つのものが等しいとわかったら合同と確定できるものです。 もちろん3つ等しければ良い、というものではなく位置とともに覚える必要があります。 合同条件は、今後図形を学習...中2数学平行と合同
中2数学多角形の内角・外角 多角形の内角の和、外角の和は必ず覚えて、どんな時に出ても対応できるようにしましょう。 「1つの内角または外角」のパターンは外角の和である360°を利用して解いたほうが楽ですよ~。 文章の問題でも常に図形をイメージしながら解くクセをつけま...中2数学平行と合同
中2数学三角形の内角・外角 三角形の外角の定理については、意外と忘れられやすいのですが、とてもよく使いますし、便利なものなのでぜひ覚えておき、いつでも使えるようにしましょう。 また、今回のプリントは今後いろいろ応用を利かせることができる問題ばかりです。 しっかり練...中2数学平行と合同
中2数学平行線と角 平行線の錯角、同位角を見つけられるように練習してください。 錯角はZの脇、同位角は同じ位置、と覚えましょう。 平行線で折れ曲がり線が絡む問題は、折れ曲がった点を通る平行線をひきましょう。 計算もミスがないよう気を付けてくださいね。 ...中2数学平行と合同