正の数・負の数正の数・負の数(魔方陣) 今回の問題のような、縦、横、斜めの合計が同じように穴埋めする問題を魔方陣といいます。 頭の体操のような要素もあり、楽しみながら計算力を高めることができますよ。 マイナスの計算もあるので頑張ってくださいね。 ...正の数・負の数中1数学
連立方程式連立方程式(小数) 連立方程式の計算の基礎ができていれば、戸惑うことはないでしょう。 もちろん、まずすべての項に同じ数を掛けて、整数にしてから計算しましょう。 出た解を、整数にした式でいいので、代入して検算することも必ずしてくださいね。 ...連立方程式中2数学
式の展開式の証明 式の展開を利用した式の証明の問題です。 文字式の表し方が定着していれば、問題文に書かれていることを素直に表して計算するだけです。 差のときは、必ず大きいほうから小さいほうを引くことだけは注意をしましょう。 ...式の展開中3数学
中1数学関数(動点) 点の動きを処理する問題で最初は戸惑うかもしれませんが、パターンが決まっているので慣れると決して難しくはありません。 動点は2年生、3年生になっても出てきますので今のうちに定着させましょう。 たくさん練習してくださいね。 ...中1数学比例・反比例
中2数学直角三角形の合同の証明 直角三角形において、以下の合同条件は頭に入れておきましょう。 ・斜辺と1鋭角がそれぞれ等しい。 ・斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい。 直角三角形と分かっている三角形において、等しいものを2つだけ見つければ良いので、ラクです。 ...中2数学平行と合同
2次方程式2次方程式の文章題(道幅編) 道幅の問題は道を端に追いやって色部分を合体して一つの長方形にすることがポイントです。 それさえ慣れれば決して難しくはありません。 解の吟味だけは注意をしなければなりません。計算で出た2つの解が条件にあうかどうか必ず確かめてくださいね。 ...2次方程式中3数学
中1数学方程式の文章題(速さ編) この単元において、速さと時間は目に見えないものなので、苦手意識をもつ人は多いです。 表などを書いてできるだけ目に見えるような方法で練習することでコツがつかめますよ。 1問目は父と子供2人の進んだ距離が等しいことを利用して方程式を作り、2...中1数学方程式
中3数学2乗に比例する関数(動点) 関数の分野ではありますが、図形の要素も絡んだ少し難しい問題です。 でも実力テストや入試には頻出なので、とても重要な単元です。 最初は難しく感じるかもしれませんが、コツをつかめば楽しくなりますよ。 たくさん練習して慣れてくださいね。...中3数学2乗に比例する関数
1次関数一次関数(ダイヤグラム) 実力テストや入試でよく出る一次関数の応用問題です。 最初は戸惑うかもしれませんが、パターンを掴めばできるようになりますよ。 何度も練習して定着させましょう。1次関数中2数学
中3数学平方根(ルートの大小) ルートもれっきとした数字のなので大きさがあります。 その大きさを比較する問題ですが、ルートは2乗すると混合が外れることが最大のポイントです。 決して難しくはありませんが、とても大切な単元なので確実に解けるようにしておきましょう。 ...中3数学平方根
正の数・負の数正の数・負の数(利用①) 正の数・負の数の応用問題です。 計算にまだ自信がない人はまず計算の練習をしましょう。 基礎が分かっていれば決して難しくはありませんが、問題文をしっかり読んで、ミスのないように解いてくださいね。 ...正の数・負の数中1数学
連立方程式連立方程式(代入法) 連立方程式の2種類の計算のうち、1つの方法である代入法の問題です。 加減法に比べて使う機会はそんなにありませんが、問題によってどちらを使うかを独自にはんだんできるように何度も練習しましょう。 加減法だけですべての問題は解けますが、代...連立方程式中2数学
中3数学相似(中点連結定理) 中点連結定理はあまり難しくはないものですが、入試などには頻繁に使われるとても大切な定理です。 中点という条件があったらこの定理を使え、というくらい大事です。 難しくないからこそ、いつでも使えるように練習しておきましょう。 ...中3数学図形の相似
中1数学比例・反比例の応用 比例と反比例のグラフが同時に出てくるちょっと難しい問題です。 もし、比例や反比例の基礎に自信がない場合は、まずその基礎をしっかり復習してからこちらの問題に取り組むようにしてください。 逆に基礎が分かっていれば、それを使って解いていく...中1数学比例・反比例
中3数学相似(平行線と線分の比) 複数の平行線の間の線分の長さの比が等しくなることを利用した問題です。 決して難しいものではありませんが、直線が交差している図は、頭の中でいいので直線を左右に平行に移動させて、引き離して考えるようにしましょう。 答えに分数が出ても焦ら...中3数学図形の相似
正の数・負の数正の数・負の数(累乗) 慣れるまでは計算ミスを起こしやすい単元です。 特にマイナスが絡んでくると、混乱しやすいです。 でも慣れてくるとしくみがしっかりと理解でき、簡単に感じますので何度も練習してくださいね。 ...正の数・負の数中1数学
中2数学一次関数(総合問題) 一次関数のグラフにおける総合問題です。 もちろんこれまで学習した一次関数の内容を定着できていないと難しいので、自信がない人はまず復習しておいてくださいね。 このような問題は定期テストだけでなく、実力テスト、入試にも出る問題ですので何...中2数学1次関数
式の展開式の展開(乗法公式の利用2) 展開後にさらに同類項をまとめなければいけない問題なので、乗法公式が定着していないと正確に解けない問題です。 乗法公式が不安に人はまずそちらが自信がつくまで練習しましょう。 つなぎ目がマイナスのときは後ろのほうの展開結果がすべて符号が...式の展開中3数学
中1数学文字式(式の値) 式の値、つまり文字の数字を代入して計算する作業は今後の数学には欠かせません。 したがって、とても大切な単元です。 慣れるまでは省かれた×、÷の記号をもとに戻してゆっくり計算するようにしましょう。 マイナスにも注意してくださいね...中1数学文字式
式の計算式の計算(式の説明①) この単元は文字式で表して文章で説明しなければいけないので最初は戸惑うと思います。 ですが、その表し方と書き方を覚えればだれでもできるようになります。 何度も繰り返し練習すれば自然に覚えますし、パターンが限られているので逆に点取り問題...式の計算中2数学
中3数学2乗に比例する関数(総合問題) 2乗に比例する関数について、これまで学習したすべての内容が凝縮された問題です。 図形の知識が要求されるものもあり、難しいものもありますが、これがサクッと解けるようになったら入試問題も自信もって挑戦できます。 難しい問題も慣れれば簡単...中3数学2乗に比例する関数
正の数・負の数正の数・負の数(四則計算) 正の数・負の数の計算の総決算です。加減乗除すべての計算が定着していない人はまずそちらの練習をしたうえでこちらに挑戦してください。 累乗がある場合はまずそれを計算しますが、マイナスの扱いに注意が必要です。 今回の単元が定着できたら...正の数・負の数中1数学
中2数学正三角形、正方形を利用した合同の証明 合同の証明の中でも少し難しいパターンの問題です。 特に等しい角度を示す方法は何度も練習して定着させましょう。 複雑な図ほどどの部分を見るかがポイントとなりますので、そういった図形の見方も養いましょう。 ...中2数学平行と合同
中3数学平方根(ルートの四則計算) ルートの計算の加減乗除、つまり四則混合の問題です。 それぞれの基礎ができていれば自信をもって取り組んでください。 自信がない人はまずは前にもどって加減乗除それぞれの計算方法を復習しましょう。 ルートは常に簡単にできないかどうか...中3数学平方根
中1数学関数(反比例のグラフ) 反比例のグラフは曲線なので、できるだけ多くの点を取ることできれいなグラフが描けます。 掛けて比例定数になるようにxとyの値を座標として取っていくことになります。 双曲線ということで2本の曲線でワンセットになることも注意しておきましょ...中1数学比例・反比例
連立方程式連立方程式(計算②) 連立方程式の加減法の第2弾です。 2式を足したり引いたりするには、xかyの係数を等しくする必要があります。 そのために、どちらかの式の全項に何かを掛けて係数を揃えます。 符号にも注意して正確に計算できるようにたくさん練習してく...連立方程式中2数学
中3数学2乗に比例する関数(座標と面積) グラフ上にできた図形の面積を求めるには、必ず各頂点の座標が必要です。 その座標の求め方をしっかり定着させてください。 慣れるまで難しく感じるかもしれませんが、できるようになると楽しいですよ。 ...中3数学2乗に比例する関数