中2数学

中2数学

多角形の内角・外角(練習問題②)

n角形の内角の和は 180(n-2) 、外角の和は360°、ということを覚えておけば大丈夫です。 ただ、計算ミスには注意してくださいね。
中2数学

【図形】平行線と角(練習問題)

平行線が絡む角度の問題です。 平行線では同位角、錯角が等しいこと、同側内角の和が180度になることを理解しておけば大丈夫です。 計算ミスだけは気を付けてくださいね。
中2数学

一次関数(式の求め方②)

「直線の式」と言われたらそれは「一次関数の式」のことを意味し、y=ax+bの形で答えます。 「変化の割合」と「直線の傾き」はともにy=ax+bのaと一致することも覚えておきましょう。
連立方程式

連立方程式(計算の応用)

連立方程式の少し難しい計算問題です。 与えられた値はすぐに代入しましょう。 落ち着いて冷静に解いてくださいね。
連立方程式

連立方程式(計算のまとめ)

連立方程式の計算全般です。 特に後半部分の問題を正解できたら安心して大丈夫です。 計算で出した解をもとの式に代入して確認する作業は必ず行ってくださいね。
式の計算

【式と計算】計算のまとめ

計算のまとめです。 文字式は今後数学を学習していくうえでとても大切で、いつも出てきます。 今回の問題はすべて簡単と思えるくらいに解けるようにしておきましょうね。
タイトルとURLをコピーしました