中2数学

中2数学

【図形】一筆書きできる図形の角の和

三角形の外角定理を利用した問題です。 慣れればそんなに難しくはないので練習をしましょう。 このようなパターンの問題の要領の良い解き方の解説をこのページの下のほうで動画でしていますので、ぜひご活用ください。 ...
定期テスト対策

中2_2学期中間対策模擬テスト その2

2学期末テストの直前に解いてみてください。 9割正解できたら基礎は大丈夫と判断してOKです。          
連立方程式

連立方程式(カッコ付き計算)

今回は少し大変な作業になりますが、まずは「◯x+◯y=◯」の形を作ることがポイントです。 最後の解の確認も忘れないようにしましょう。
式の計算

【式と計算】加減の練習

今後、数学を学習するうえでとても大切な部分です。 たくさん練習して早めに確実なものにしましょう。
中2数学

確率 カード(応用)

カードに関する確率の問題のやや難しめの問題です。 確率はパータンを覚え、そのパターンにあった樹形図を描いて数えることで確実に正解できるようになるので、何度も練習しましょう。
定期テスト対策

中2_3学期末模擬テスト

3学期末テストの直前に解いてみてください。 9割正解できたら基礎は大丈夫と判断して大丈夫です。          
中2数学

【平面図形】多角形の内角と外角 練習問題

n角形の内角の和は 180×(n-2)  n角形の外角の和は 360° この2つは必ず覚えておきましょう。
定期テスト対策

中2_2学期末模擬テスト

2学期末テストの直前に解いてみてください。 9割正解できたら理解できていると判断して大丈夫です。          
定期テスト対策

中2_2学期中間対策模擬テスト

2学期中間テストの直前に解いてみてください。 9割正解できたら基礎は大丈夫と判断してOKです。          
連立方程式

連立方程式の文章題(割合)

割合においては通常は小数で式を作りますが、分数で表すことで計算が少しだけラクになりミスも減ります。 ぜひ練習してみてください。
定期テスト対策

中2_1学期末対策模擬テスト

1学期末テストの直前に解いてみてください。 9割正解できたら基礎は大丈夫と判断してOKです。          
式の計算

式の計算(整数の表し方)

整数を文字を使って表す基本的な問題です。 これは今後証明を学習していくうえでとても大切なものなので確実に習得しましょう。
中2数学

多角形の内角・外角(練習問題②)

n角形の内角の和は 180(n-2) 、外角の和は360°、ということを覚えておけば大丈夫です。 ただ、計算ミスには注意してくださいね。
中2数学

【図形】平行線と角(練習問題)

平行線が絡む角度の問題です。 平行線では同位角、錯角が等しいこと、同側内角の和が180度になることを理解しておけば大丈夫です。 計算ミスだけは気を付けてくださいね。
1次関数

一次関数(式の求め方②)

「直線の式」と言われたらそれは「一次関数の式」のことを意味し、y=ax+bの形で答えます。 「変化の割合」と「直線の傾き」はともにy=ax+bのaと一致することも覚えておきましょう。
連立方程式

連立方程式(計算の応用)

連立方程式の少し難しい計算問題です。 与えられた値はすぐに代入しましょう。 落ち着いて冷静に解いてくださいね。
連立方程式

連立方程式(計算のまとめ)

連立方程式の計算全般です。 特に後半部分の問題を正解できたら安心して大丈夫です。 計算で出した解をもとの式に代入して確認する作業は必ず行ってくださいね。
式の計算

【式と計算】計算のまとめ

計算のまとめです。 文字式は今後数学を学習していくうえでとても大切で、いつも出てきます。 今回の問題はすべて簡単と思えるくらいに解けるようにしておきましょうね。
式の計算

式の計算(文字式の利用)

文字式を利用した問題です。 文字を使うといろいろと便利なことが多いので、今後はこのような問題が増えていきます。 今のうちに定着させましょう。
中2数学

一次関数(三角形の面積)

一次関数の発展問題です。 式の求め方や座標の求め方がしっかり定着していないと難しいので、まずはその練習をしっかりしておいてくださいね。
中2数学

一次関数(面積二等分)

一次関数の応用問題です。 面積を二等分する直線は向かい合う辺の中点を取って結ぶだけです。 中点の座標は両端のx座標どうし、y座標どうしをそれぞれ足して2で割ることで求められます。 高校入試レベルではありますが、今のうちに身につけておき...
中2数学

一次関数(ダイヤグラム2)

ダイヤグラムの少し発展した問題です。 方眼がないので、完全に座標だけで式や交点を求めなければなりません。 答えはすべてキリのいい数字になるので、安心して解いてくださいね。
中2数学

等積変形

補助線を引いて三角形を作り、三角形の底辺と平行で頂角を通る直線を引くことで元の三角形と面積が等しい新しい三角形を作ることができます。 慣れるまではイメージが難しいかもしれませんが、定着すると楽しいですよ。 ぜひ練習して身につけてくだ...
式の計算

式の計算(式の説明②)

式の説明の第2弾です。 この単元は、とにかく書いて覚えることです。すると自然と理解できるようになります。 恐れずに積極的に練習しましょう。
連立方程式

連立方程式(小数)

連立方程式の計算の基礎ができていれば、戸惑うことはないでしょう。 もちろん、まずすべての項に同じ数を掛けて、整数にしてから計算しましょう。 出た解を、整数にした式でいいので、代入して検算することも必ずしてくださいね。 ...
中2数学

直角三角形の合同の証明

直角三角形において、以下の合同条件は頭に入れておきましょう。 ・斜辺と1鋭角がそれぞれ等しい。 ・斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい。 直角三角形と分かっている三角形において、等しいものを2つだけ見つければ良いので、ラクです。 ...
中2数学

1次関数(動点)

1次関数の応用問題です。 点が動くので慣れるまでは戸惑うと思いますが、パターンをつかめば単純です。 たくさん練習して定着させましょう。
中2数学

一次関数(ダイヤグラム)

実力テストや入試でよく出る一次関数の応用問題です。 最初は戸惑うかもしれませんが、パターンを掴めばできるようになりますよ。 何度も練習して定着させましょう。
連立方程式

連立方程式(代入法)

連立方程式の2種類の計算のうち、1つの方法である代入法の問題です。 加減法に比べて使う機会はそんなにありませんが、問題によってどちらを使うかを独自にはんだんできるように何度も練習しましょう。 加減法だけですべての問題は解けますが、代...
中2数学

一次関数(総合問題)

一次関数のグラフにおける総合問題です。 もちろんこれまで学習した一次関数の内容を定着できていないと難しいので、自信がない人はまず復習しておいてくださいね。 このような問題は定期テストだけでなく、実力テスト、入試にも出る問題ですので何...
タイトルとURLをコピーしました