図形の相似

中3数学

相似(平行四辺形)

平行線の錯角を利用して、2組の等しい角から相似な三角形を見つける問題です。 蝶々型の相似を利用して線分の比を出していきましょう。 最初の相似で出した線分比を別の相似に利用する場合も多々あるので、どんどん比を記入していってくださいね。 ...
中3数学

相似(応用問題)

相似を利用した発展問題で、実力テストレベルの難易度です。 補助線を引いて面積比を使います。 このレベルの問題が解けるようになったら自信をもって大丈夫ですよ。
中3数学

相似(中点連結定理)

中点連結定理はあまり難しくはないものですが、入試などには頻繁に使われるとても大切な定理です。 中点という条件があったらこの定理を使え、というくらい大事です。 難しくないからこそ、いつでも使えるように練習しておきましょう。 ...
中3数学

相似(平行線と線分の比)

複数の平行線の間の線分の長さの比が等しくなることを利用した問題です。 決して難しいものではありませんが、直線が交差している図は、頭の中でいいので直線を左右に平行に移動させて、引き離して考えるようにしましょう。 答えに分数が出ても焦ら...
中3数学

平行線と相似

相似において、平行線を含んだチョウチョウ型、帽子型の図形は最頻出であり最重要です。 証明問題よりも長さを求めるために特に重要です。 どのような向きで出題されても対応する辺や角をすぐに判断できるようにたくさん問題を解いてくださいね。 ...
中3数学

三角形の相似条件

証明問題で最も出題されるのがこの相似の証明です。 使う相似条件は99%「2組の角がそれぞれ等しい」と言って過言ではありません。 とにかく等しい角を2つ見つけることを心がけてください。
中3数学

三角形の相似条件

相似は図形問題の中でもずば抜けて出題されやすいとても重要なものです。 よって、相似条件も絶対に覚えなければいけませんが、特に「2組の角がそれぞれ等しい」という条件は相似条件の中でも99%出やすいです。 2組の等しい角を見つけられるように...
中3数学

相似の基礎

相似の超基本的な問題です。 相似は向きをそろえて考えることが大切です。 頭の中で向きをそろえるのが難しければ、自分で向きをそろえた図を書き直すことも必要です。 練習して慣れていきましょう。 ...
タイトルとURLをコピーしました