平行と合同

中2数学

多角形の内角・外角(練習問題②)

n角形の内角の和は 180(n-2) 、外角の和は360°、ということを覚えておけば大丈夫です。 ただ、計算ミスには注意してくださいね。
中2数学

【図形】平行線と角(練習問題)

平行線が絡む角度の問題です。 平行線では同位角、錯角が等しいこと、同側内角の和が180度になることを理解しておけば大丈夫です。 計算ミスだけは気を付けてくださいね。
中2数学

等積変形

補助線を引いて三角形を作り、三角形の底辺と平行で頂角を通る直線を引くことで元の三角形と面積が等しい新しい三角形を作ることができます。 慣れるまではイメージが難しいかもしれませんが、定着すると楽しいですよ。 ぜひ練習して身につけてくだ...
中2数学

直角三角形の合同の証明

直角三角形において、以下の合同条件は頭に入れておきましょう。 ・斜辺と1鋭角がそれぞれ等しい。 ・斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい。 直角三角形と分かっている三角形において、等しいものを2つだけ見つければ良いので、ラクです。 ...
中2数学

正三角形、正方形を利用した合同の証明

合同の証明の中でも少し難しいパターンの問題です。 特に等しい角度を示す方法は何度も練習して定着させましょう。 複雑な図ほどどの部分を見るかがポイントとなりますので、そういった図形の見方も養いましょう。 ...
中2数学

二等辺三角形の証明

二等辺三角形で使える性質は、2辺が等しい、底角が等しい、頂角に二等分線は底辺を垂直に二等分する、ということです。 このあたりは算数でも学習していることですが、証明などで当然のように使えるようにしておきましょう。 長さや角度を求める問...
タイトルとURLをコピーしました