式の展開

式の展開

【式の展開】乗法公式のまとめ

このプリントの問題が全問正解したら、式の展開の基本はできています。 より確実に正解できるよう、気を抜かないでくださいね。
式の展開

式の展開(基礎練習)

中3の数学で一番最初に学習する内容です。 計算方法は中1・中2で学習したことがしっかり理解できていれば、自然とできる内容です。 あとは計算ミスをなくすためにしっかり練習しましょう。
式の展開

式の展開(利用)

式の展開を利用して、普通の計算を暗算で解く練習です。 このような計算方法を定着させることができれば、いろいろな場面でラクに計算できるようになりますよ。 何度も練習して慣れましょう。
式の展開

式の証明

式の展開を利用した式の証明の問題です。 文字式の表し方が定着していれば、問題文に書かれていることを素直に表して計算するだけです。 差のときは、必ず大きいほうから小さいほうを引くことだけは注意をしましょう。 ...
式の展開

式の展開(乗法公式の利用2)

展開後にさらに同類項をまとめなければいけない問題なので、乗法公式が定着していないと正確に解けない問題です。 乗法公式が不安に人はまずそちらが自信がつくまで練習しましょう。 つなぎ目がマイナスのときは後ろのほうの展開結果がすべて符号が...
式の展開

乗法公式の利用1

慣れるまで難しく感じるかもしれませんが、練習して定着させましょう。 ( )2乗のパターンは、「右を2倍して左を掛ける」と覚えましょう。展開後の3項目は必ずプラスになることも気をつけましょう。 ( )( )のパターンは「右を足して前を賭け...
式の展開

乗法公式3

乗法公式の中でも一番簡単に感じるかと思います。 この公式は特に、今後様々な場所で活用されますので、油断せずに確実に定着させてくださいね。 数字だけでなく文字も2乗することを忘れないようにしてください。 ...
式の展開

乗法公式2

今回のパターンは「2倍・2乗」と覚えましょう あと、展開結果の3項目は必ずプラスになることも要注意です。 乗法公式1が理解できていれば、今回はそんなに難しくないですが、今のうちにたくさん練習をして定着させてくださいね。 ...
式の展開

乗法公式1

式の展開において、乗法公式は必ず覚えて自由自在に使えるようになりたい分野です。 展開は一つ一つ項を掛ければできるとはいえ、数学は時間との勝負なので、絶対に公式で計算できるようにしてください。 今後この公式を使っていろいろな数の展開をする...
式の展開

式の展開の基礎

式の展開の基本問題です。 一つ一つ地道に掛ければよいので難しくはないと思いますが、同類項をまとめることは注意してくださいね。 数学では最も簡単で、これ以上計算できない形で答えるのがルールです。 何度も練習すれば慣れますのでがんばってく...
タイトルとURLをコピーしました