中1数学

中1数学

関数(動点)

点の動きを処理する問題で最初は戸惑うかもしれませんが、パターンが決まっているので慣れると決して難しくはありません。 動点は2年生、3年生になっても出てきますので今のうちに定着させましょう。 たくさん練習してくださいね。 ...
中1数学

方程式の文章題(速さ編)

この単元において、速さと時間は目に見えないものなので、苦手意識をもつ人は多いです。 表などを書いてできるだけ目に見えるような方法で練習することでコツがつかめますよ。 1問目は父と子供2人の進んだ距離が等しいことを利用して方程式を作り、2...
中1数学

規則性

文字式を利用した規則性の練習問題です。 一般式が作れるようになったら、それをもとに値をいろいろ求められます。 テストにも出題されやすいので、ぜひ攻略しておきましょう。
正の数・負の数

正の数・負の数(利用①)

正の数・負の数の応用問題です。 計算にまだ自信がない人はまず計算の練習をしましょう。 基礎が分かっていれば決して難しくはありませんが、問題文をしっかり読んで、ミスのないように解いてくださいね。 ...
中1数学

比例・反比例の応用

比例と反比例のグラフが同時に出てくるちょっと難しい問題です。 もし、比例や反比例の基礎に自信がない場合は、まずその基礎をしっかり復習してからこちらの問題に取り組むようにしてください。 逆に基礎が分かっていれば、それを使って解いていく...
正の数・負の数

正の数・負の数(累乗)

慣れるまでは計算ミスを起こしやすい単元です。 特にマイナスが絡んでくると、混乱しやすいです。 でも慣れてくるとしくみがしっかりと理解でき、簡単に感じますので何度も練習してくださいね。 ...
タイトルとURLをコピーしました