中3数学三平方の定理(四角形の対角線) 三平方の定理は何とか直角三角形が作れれば、辺の長さが二つ、あるいは60°などの辺があれば一つわかれば他の辺の長さを計算で出せるとても便利な定理です。 長方形や正方形は、半分の直角三角形で三平方の定理を使いましょう。 ...中3数学三平方の定理
正の数・負の数正の数・負の数(魔方陣) 今回の問題のような、縦、横、斜めの合計が同じように穴埋めする問題を魔方陣といいます。 頭の体操のような要素もあり、楽しみながら計算力を高めることができますよ。 マイナスの計算もあるので頑張ってくださいね。 ...正の数・負の数中1数学
連立方程式連立方程式(小数) 連立方程式の計算の基礎ができていれば、戸惑うことはないでしょう。 もちろん、まずすべての項に同じ数を掛けて、整数にしてから計算しましょう。 出た解を、整数にした式でいいので、代入して検算することも必ずしてくださいね。 ...連立方程式中2数学
式の展開式の証明 式の展開を利用した式の証明の問題です。 文字式の表し方が定着していれば、問題文に書かれていることを素直に表して計算するだけです。 差のときは、必ず大きいほうから小さいほうを引くことだけは注意をしましょう。 ...式の展開中3数学